龍爪梅花皮
岩崎 政雄
1952年 埼玉県児玉郡生まれ
1971年 京都府宇治市炭山工芸村の河島浩三氏に師事
1975年 京都府宇治市炭山にて独立
1980年 京都府宇治市西笠取にて築窯
以後、独自の日常食器の制作に励む
1995年 滋賀県大津市に築窯
2008年 龍爪梅花皮の作陶を始める
2012年 黄檗山萬福寺にて個展
2116年 祇園 ギャラリー 空・鍵屋にて個展
梅花皮(かいらぎ)は、土と釉薬と炎の“きまぐれ”から生まれます。
高温で焼かれる際、器に塗られた釉薬が粒状にちぢれて、独特の文様が現れます。
岩崎政雄が生み出す梅花皮は、数百年の歴史を持つ梅花皮の中にあってなお、際立つ風貌をたたえています。
まるで龍が爪で引っ掻いたかのようなその作風から『龍爪梅花皮(りゅうそうかいらぎ)』と名付けられました。
岩崎政雄雄の龍爪梅花皮は、日々の暮らしの中で時には旬の香りを、時にはぬくもりを運ぶものとしてみなさまと共に暮らす器でありたいという思いで作られた器です。
※龍爪梅花皮は一点一点個性があり模様の出方が異なります。
また、寸法や容量も多少の誤差が生じる可能性があることをご了承の上、ご注文くださいませ。
火の神 愛宕信仰 の残る、水の豊かな比良山系の麓に陶房「日ノ出窯」があります。 隣接する築250年のヨシ葺き古民家は日ノ出窯ギャラリーを開設しています。日ノ出窯から琵琶湖の美しい日の出を望めることから日ノ出窯と命名されました。陶房では、陶芸作家 岩崎独自の釉薬を用いた陶芸体験・教室を開催しています。 築250年のヨシ葺き古民家は、国の登録有形文化財に登録されています。
<JR(湖西線)ご利用の場合>
・大阪駅より約70分(新快速をご利用の場合)、京都駅より約40分
・JR志賀駅下車徒歩10分
<お車をご利用の場合>
・西宮インターより約80分
・名神高速京都東インターより約30分
・堅田(琵琶湖大橋)より約15分
※駐車場:6台分
〒520-0514 滋賀県大津市木戸1008
TEL/FAX:077-592-2518
営業時間:10:00~18:00
定休日:火曜日(祝日の場合営業)
※都合により、臨時休業になる場合がございます。